文具女子博
12月に行って参りました。
文具女子博。
私はそれほどではないんだけれど、妹たちが文房具フリークなもので。
とはいえ下の妹は参加せず。
実家の妹と2人で東京流通センターまで行きましたよ。
実家の妹はこのためにわざわざ上京してます。
家で朝からのんびりがっつりハヤシライスとか食べてたら出遅れて、
9時の開場とほぼ同時に現地到着。
そしたらこれ↓

あーあ。
8時には会場入りしようねって言ってたのに、
丸1時間遅れた結果がこれですよ。
第二展示場って書いてある建物が会場で、ガラス面の下のところが入口なので、
ちょっと進めば入れるような気がするのですが、それは甘いのですよ。
列が建物と建物の間のスペースに折れ曲がっているのです。
左側に蛇行してしばらく行って折り返して、第二展示場の前の列にやっと来るわけです。
で、前売券持ってるとまた別の短めの列並べるんだけど、
妹曰く、数か月前に前売券買う?って聞いたときに私が答えなかったから、買えなかったんだそう。
それは悪かったよ。
防寒してきたつもりではあるものの、日陰に入ると冷え冷えして、ホッカイロ貼りました。
貼るホッカイロ、持っていって本当によかったね。
ジャニコンのグッズ販売より並んだと思う。

1時間強並んで、やっと入れた。
で、中は暑いのです。
さっき貼ったホッカイロがうらめしくなっちゃった。
会場は2階と1階の2フロア。
2階から入って1階の1/4くらいのスペースがレジ。
製造元や販売店が各ブースでいろんな商品を紹介していて、
欲しいものは入場料払ったときにもらうビニール袋に入れて行く仕組み。
ゆっくりじっくり見ているとどんどん混んでくるし、品切れになっちゃうものも多いので、
いいなと思ったらパッと手に取った方がいいらしい。
けれど、トイレに行きたくなって、荷物を妹に預けてトイレ探し。
トイレが1フロアに1つしかない…
1階のトイレは清算が済んで出たところにあるので、実質使えない…
一度出たら外の列の最後尾に並び直しって言われるし…
仕方がないので2階の入口手前にあったトイレに戻ってしばし並ぶ。
15分くらいかな。
戻ってまた見て歩くんだけど、人が多くて大変。
欲しかったものは完売になっていることが多かった。
んで、疲れたので休憩。

「Drink×文具女子博 コラボカフェ」
銀座の伊東屋のジュースバーとのコラボだそうです。
フレッシュレモネード。ピンクの方はしそ入りだったかな。
一息ついた後は、1階へ降りるのですが、
レジに並ぶ人の列と、ブースを見て回る人たちが交錯して、まーもーぐっちゃぐちゃですわ。
お金払うまで1時間近く並んだかも。
レジも素人さんなので、要領が悪いんだよね。
前日もレジで人が詰まって大変で対策をしたらしい。
でも効果があったようには見えなかったな。
私たちが清算するときは1階の各ブースの間の通路に並んだんだけど、
午後からは2階まで清算待ちの列が続いたと聞きました。
キャパオーバーでしょ。
もう1フロア借りて、清算フロアを独立させた方が良かったと思うわ。

私が購入したものはこれだけ。
L!FEのMAGIN A5 SECTION
→A5サイズのノート。
薄めの方眼でさらに左側に縦線が入ってる。私には理想的。
書き味もとてもよかった。
全色買えばよかったな。
マインドウェーブハリオスのシール
→貼って貼り直せるシールです。
10枚で1000円だったので妹と分けました。
定価だと1シート500円くらいするのでとてもお買い得かと。
コクヨのドットライナーコンパクト
→テープ糊です。
7個1000円だったと思う。
妹がたくさん使うので、1つ分けてもらった。
コクヨのカルカット クリップタイプ
→マスキングテープカッターですね。
これは普通にお店でも売ってるけど、ついでに購入。400円くらいかな。
買って使ってみてから、もうワンサイズ大きい方がよかったって気づいた…
ムーミン万年筆(MM/ブルーブラック)
→キャップにムーミンが書いてある。
軸とインクはプラチナのものです。
最近は3色ボールペン1本で事足りてるから忘れてたんだけど、昔は万年筆が大好きだったんですよ。
パピアプラッツのマスキングテープ
→フルーツ柄の1.5cm幅のもの。
マスキングテープはほんとにたくさんあって目移りしたんだけど、
何年も前に買ったマステ、まだ残ってるなと思い直して1個だけ購入。
ミドリカンパニーのPIN-CLIP
→アヒルとリンゴモチーフがかわいくて買ってしまった。
コードをまとめたりするのに使います。
コーヨー化成のガラス・鏡用 拭きあとが残りにくいウェットシート
→ウエットシートに界面活性剤とかエタノールとかが染み込ませてあります。
カウネットのブースで実演していていいなと思ったんだけど、
いざ使ってみると汚れの取れ方は思ったほどではないような気がする。
ちまちま使うのがよくないのかな。
拭き後は確かに残りにくいです。
全部で4000円ちょっとだったと思う。
妹は2万円くらい買ってましたね。気合が違う。
文具女子博は、今回でまだ2回目だけど、すごい人気だなーと思いました。
私は事前調査はほとんどせず、
妹に聞いた情報からほしいものをちょっとだけ頭に入れて行く程度だったのですが、
あの込み具合と、限定品の完売度合いを見ると、事前調査は必須。
前売券は買っておいて、開場1時間くらい前に行って、
混み出すころには引き揚げてくるというのが理想的ではないかと思います。
ワークショップもたくさんあったけど、これも早々に埋まってしまうので、
早めに申し込まないとね。
ま、来年行くかどうかわからないけれど、行くときは教訓にしよう。
■文具女子博
https://bungujoshi.com/
■TRC 東京流通センター
所在地:東京都大田区平和島6-1-1
電話番号:03-3767-2111(代表)
HP:https://www.trc-inc.co.jp/
Googleマップを開く
文具女子博。
私はそれほどではないんだけれど、妹たちが文房具フリークなもので。
とはいえ下の妹は参加せず。
実家の妹と2人で東京流通センターまで行きましたよ。
実家の妹はこのためにわざわざ上京してます。
家で朝からのんびりがっつりハヤシライスとか食べてたら出遅れて、
9時の開場とほぼ同時に現地到着。
そしたらこれ↓

あーあ。
8時には会場入りしようねって言ってたのに、
丸1時間遅れた結果がこれですよ。
第二展示場って書いてある建物が会場で、ガラス面の下のところが入口なので、
ちょっと進めば入れるような気がするのですが、それは甘いのですよ。
列が建物と建物の間のスペースに折れ曲がっているのです。
左側に蛇行してしばらく行って折り返して、第二展示場の前の列にやっと来るわけです。
で、前売券持ってるとまた別の短めの列並べるんだけど、
妹曰く、数か月前に前売券買う?って聞いたときに私が答えなかったから、買えなかったんだそう。
それは悪かったよ。
防寒してきたつもりではあるものの、日陰に入ると冷え冷えして、ホッカイロ貼りました。
貼るホッカイロ、持っていって本当によかったね。
ジャニコンのグッズ販売より並んだと思う。

1時間強並んで、やっと入れた。
で、中は暑いのです。
さっき貼ったホッカイロがうらめしくなっちゃった。
会場は2階と1階の2フロア。
2階から入って1階の1/4くらいのスペースがレジ。
製造元や販売店が各ブースでいろんな商品を紹介していて、
欲しいものは入場料払ったときにもらうビニール袋に入れて行く仕組み。
ゆっくりじっくり見ているとどんどん混んでくるし、品切れになっちゃうものも多いので、
いいなと思ったらパッと手に取った方がいいらしい。
けれど、トイレに行きたくなって、荷物を妹に預けてトイレ探し。
トイレが1フロアに1つしかない…
1階のトイレは清算が済んで出たところにあるので、実質使えない…
一度出たら外の列の最後尾に並び直しって言われるし…
仕方がないので2階の入口手前にあったトイレに戻ってしばし並ぶ。
15分くらいかな。
戻ってまた見て歩くんだけど、人が多くて大変。
欲しかったものは完売になっていることが多かった。
んで、疲れたので休憩。

「Drink×文具女子博 コラボカフェ」
銀座の伊東屋のジュースバーとのコラボだそうです。
フレッシュレモネード。ピンクの方はしそ入りだったかな。
一息ついた後は、1階へ降りるのですが、
レジに並ぶ人の列と、ブースを見て回る人たちが交錯して、まーもーぐっちゃぐちゃですわ。
お金払うまで1時間近く並んだかも。
レジも素人さんなので、要領が悪いんだよね。
前日もレジで人が詰まって大変で対策をしたらしい。
でも効果があったようには見えなかったな。
私たちが清算するときは1階の各ブースの間の通路に並んだんだけど、
午後からは2階まで清算待ちの列が続いたと聞きました。
キャパオーバーでしょ。
もう1フロア借りて、清算フロアを独立させた方が良かったと思うわ。

私が購入したものはこれだけ。
L!FEのMAGIN A5 SECTION
→A5サイズのノート。
薄めの方眼でさらに左側に縦線が入ってる。私には理想的。
書き味もとてもよかった。
全色買えばよかったな。
マインドウェーブハリオスのシール
→貼って貼り直せるシールです。
10枚で1000円だったので妹と分けました。
定価だと1シート500円くらいするのでとてもお買い得かと。
コクヨのドットライナーコンパクト
→テープ糊です。
7個1000円だったと思う。
妹がたくさん使うので、1つ分けてもらった。
コクヨのカルカット クリップタイプ
→マスキングテープカッターですね。
これは普通にお店でも売ってるけど、ついでに購入。400円くらいかな。
買って使ってみてから、もうワンサイズ大きい方がよかったって気づいた…
ムーミン万年筆(MM/ブルーブラック)
→キャップにムーミンが書いてある。
軸とインクはプラチナのものです。
最近は3色ボールペン1本で事足りてるから忘れてたんだけど、昔は万年筆が大好きだったんですよ。
パピアプラッツのマスキングテープ
→フルーツ柄の1.5cm幅のもの。
マスキングテープはほんとにたくさんあって目移りしたんだけど、
何年も前に買ったマステ、まだ残ってるなと思い直して1個だけ購入。
ミドリカンパニーのPIN-CLIP
→アヒルとリンゴモチーフがかわいくて買ってしまった。
コードをまとめたりするのに使います。
コーヨー化成のガラス・鏡用 拭きあとが残りにくいウェットシート
→ウエットシートに界面活性剤とかエタノールとかが染み込ませてあります。
カウネットのブースで実演していていいなと思ったんだけど、
いざ使ってみると汚れの取れ方は思ったほどではないような気がする。
ちまちま使うのがよくないのかな。
拭き後は確かに残りにくいです。
全部で4000円ちょっとだったと思う。
妹は2万円くらい買ってましたね。気合が違う。
文具女子博は、今回でまだ2回目だけど、すごい人気だなーと思いました。
私は事前調査はほとんどせず、
妹に聞いた情報からほしいものをちょっとだけ頭に入れて行く程度だったのですが、
あの込み具合と、限定品の完売度合いを見ると、事前調査は必須。
前売券は買っておいて、開場1時間くらい前に行って、
混み出すころには引き揚げてくるというのが理想的ではないかと思います。
ワークショップもたくさんあったけど、これも早々に埋まってしまうので、
早めに申し込まないとね。
ま、来年行くかどうかわからないけれど、行くときは教訓にしよう。
■文具女子博
https://bungujoshi.com/
■TRC 東京流通センター
所在地:東京都大田区平和島6-1-1
電話番号:03-3767-2111(代表)
HP:https://www.trc-inc.co.jp/
Googleマップを開く